村上帝社

JR須磨駅から徒歩・・・5分
山陽電車須磨駅から徒歩・・・3分
OPEN : 随時
休み : なし
駐車場 : なし
(すぐ横のコインパーキング利用)
見学料:無料
村上帝社の歴史

JR須磨駅、山陽須磨駅から最も近い場所にある名所。
村上帝社は、村上天皇のための社。
平安時代の末期、琵琶の名手だった藤原師は琵琶の腕あげるため、中国を目指しますが、途中立ち寄ったのが、ここ。 ここで、村上天皇の霊と出会い、中国へ行くことを思い留まります。
現在の村上帝社は、山陽電車の線路に分断されている形に。 山陽電車の線路の向こう側には、琵琶塚があります。 村上帝社の隣には、お稲荷さまがおられます。 こちらのお稲荷様、名を「天下り稲荷」とおっしゃられるのです。 定年を迎え、良い天下り先に恵まれるようにと・・・お参りに来られる方がいるかはわかりませんが、 なんとも「現代風」で粋なお名前。それまで関心なくお社の前を素通りしていた毎日ですが・・・ そんな名前でいらっしゃると思うだけで、何だか気になる存在になってしまいました。
村上帝社は、村上天皇のための社。
平安時代の末期、琵琶の名手だった藤原師は琵琶の腕あげるため、中国を目指しますが、途中立ち寄ったのが、ここ。 ここで、村上天皇の霊と出会い、中国へ行くことを思い留まります。
現在の村上帝社は、山陽電車の線路に分断されている形に。 山陽電車の線路の向こう側には、琵琶塚があります。 村上帝社の隣には、お稲荷さまがおられます。 こちらのお稲荷様、名を「天下り稲荷」とおっしゃられるのです。 定年を迎え、良い天下り先に恵まれるようにと・・・お参りに来られる方がいるかはわかりませんが、 なんとも「現代風」で粋なお名前。それまで関心なくお社の前を素通りしていた毎日ですが・・・ そんな名前でいらっしゃると思うだけで、何だか気になる存在になってしまいました。